TOP>PICK UP>通販カタログ>通販カタログ【スマホを置いて、本を読もう!】第11号(後編)-幸福の科学における“幸福”とは。-

PICK UP

通販カタログ
2023.09.27

通販カタログ【スマホを置いて、本を読もう!】第11号(後編)-幸福の科学における“幸福”とは。-

幸福の科学出版の通販カタログ「スマホを置いて、本を読もう!」第11号(後編)をお届けいたします。

今号は、“幸福”をテーマに書籍をセレクトいたしました。
後編では、現代人に贈る「偉人達の幸福論」について説かれた本、オススメ10選です。


大川隆法(著)『「比較幸福学」入門』

1.『「比較幸福学」入門
――知的生活という名の幸福

(著者:大川隆法)

知的な側面から説いた「幸福論」

知的生活者たちの「幸福論」の特徴と共通点を比較分析した一冊。知的生活という名の幸福が未来を明るくする。


大川隆法(著)『仏教的幸福論―施論・戒論・生天論―』

2.『仏教的幸福論―施論・戒論・生天論―
(著者:大川隆法)

四苦を説いた仏教も
幸福論を説いていた。

「功徳を積んで幸福になりたい」と弟子に伝えた仏陀。仏教が本来求めていた「幸福」のあり方とは。


現代において、歴史上の偉人ならば
どんな「幸福論」を説くのか。

そんな夢が叶ったのが「霊言」です。

大川隆法(著)『キリストの幸福論』

3.『キリストの幸福論
(著者:大川隆法)

“自分の幸福を求めては生きなかった”

世の人々を「迷い」や「苦しみ」のなかから救うことを使命に生きたイエスにとっての「幸福」「愛」「信仰」とは何か。


大川隆法(著)『ソクラテスの幸福論』

4.『ソクラテスの幸福論
(著者:大川隆法)

“人間は『幸福にならんとして
不幸を選び取る動物』である。”

「悪法もまた法なり」といって毒杯を仰いだソクラテス。「命」よりも大切な「幸福」とはいったい――。


大川隆法(著)『孔子の幸福論』

5.『孔子の幸福論
(著者:大川隆法)

“人間には、幸福になる
『義務』がある。”

若い人から90代まで、各年代における幸福論。儒家の始祖、孔子がこれからの生き方の指針を語る。


大川隆法(著)『老子の幸福論』

6.『老子の幸福論
(著者:大川隆法)

“幸福なんて、考えること自体が
『不幸』なの。”

『老子道徳教』の「道」たった5千文字に込められた思想が明らかに。2500年の時を経て贈られる現代へのメッセージ。


大川隆法(著)『北条政子の幸福論―嫉妬・愛・女性の帝王学―』

7.『北条政子の幸福論
―嫉妬・愛・女性の帝王学―

(著者:大川隆法)

“今世の与えられた命を
最大限に生かし切る”

夫を出世させ、自らも政治を仕切った北条政子が、成功を目指す現代女性に贈る幸福論。


大川隆法(著)『ヘレン・ケラーの幸福論』

8.『ヘレン・ケラーの幸福論
(著者:大川隆法)

“あなたがたが『不幸』と思うことが、
私の『幸福』の原因でした。”

三重苦を負ったヘレンにとっての「幸福」とは。運命は、1つの扉が閉じたら別の扉が開く。


大川隆法(著)『ヒルティの語る幸福論』

9.『ヒルティの語る幸福論
(著者:大川隆法)

“不幸と思われるものの奥には、
実は幸福があるのだ”

世界三大幸福論の一つを説いたヒルティ。キリスト教的価値に基づく幸福論の真髄が語られる。


大川隆法(著)『アランの語る幸福論』

10.『アランの語る幸福論
(著者:大川隆法)

“『幸福』とは、
実は両面からできている。”

世界三大幸福論の一つを説いたアラン。現代的な幸福論には、宗教的態度と科学的態度が必要不可欠なのだ。



◎通販カタログ「スマホを置いて、本を読もう!」第11号(前編)は、こちらから。

あなたの知的好奇心を充たす“積読消化リスト”に、加えていただけますと幸いです。