【教育関係者、保護者、必読!】
この一冊が、日本の教育を変える!
イジメ問題、教員の資質への疑問、国際競争力の低下……
いまこそ、自虐史観など戦後学校教育の誤りを正し、
「自助努力の精神」「企業家マインド」「宗教教育」によって、
この国の未来を切り拓く―――。
幸福の科学学園創立者・
大川隆法が語る教育の理念、そして実践論。
▽開校わずか3年で県内有数の難関校に躍進した
「幸福の科学学園・那須本校」、その驚異の実績!
▽今年4月、琵琶湖のほとり(滋賀県大津市)で開校する
「幸福の科学学園・関西校」に込めた高き理想と熱き情熱!
▽2015年の開学に向けて「幸福の科学大学」が
構想する未来社会ビジョン!
この一冊が、日本の教育を変える!
イジメ問題、教員の資質への疑問、国際競争力の低下……
いまこそ、自虐史観など戦後学校教育の誤りを正し、
「自助努力の精神」「企業家マインド」「宗教教育」によって、
この国の未来を切り拓く―――。
幸福の科学学園創立者・
大川隆法が語る教育の理念、そして実践論。
▽開校わずか3年で県内有数の難関校に躍進した
「幸福の科学学園・那須本校」、その驚異の実績!
▽今年4月、琵琶湖のほとり(滋賀県大津市)で開校する
「幸福の科学学園・関西校」に込めた高き理想と熱き情熱!
▽2015年の開学に向けて「幸福の科学大学」が
構想する未来社会ビジョン!
真の宗教を核にした教育こそ、イジメ問題や、教育荒廃に対する最終的な答えだと思う。 力の続く限り、後世への最大遺物(内村鑑三)の一つと思って、学園事業を成し遂げたい。未来を拓く人材の輩出を実現させたく願っている。 (大川隆法「あとがき」より) |
目次
コラム
子供たちとこの国の未来を、
幸福にする教育とは。
「真の宗教を核にした教育こそ、イジメ問題や、教育荒廃に対する最終的な答え」だと著者は語る。本書は、幸福の科学学園の教育理念と実践論を一冊にまとめたもの。戦後左翼教育の誤りや偏った歴史観を正し、「自助努力の精神」「企業家マインド」「宗教教育」によって、世界をリードする国へと日本を変える教育論とは―――学校教育をよみがえらせた著者の挑戦が、学校関係者・教育関係者をはじめ全国の保護者から、いま、大きな反響を呼んでいる。
幸福にする教育とは。

お客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
-
学校教育のなぜが氷解した。
情操教育なき受験世界の功罪、
子供たちにかかるストレスと陰湿ないじめ事件。
精神的バックボーンなき教職員の資質低下。
日本の学校教育に対する疑問に答えが、
宗教教育にあったとは。
学生時代にこの本と出会っていたら
私の人生も変わっていたかもしれない。2013/02/20 社会人30代さんからの投稿 おすすめレベル:★★★★★
全て見る (件)
商品情報
教育の使命
世界をリードする人材の輩出を
- ・
- 1,980 円(税込)
- ・四六判 205頁
- ・発刊元
- 幸福の科学出版
- ・ISBN
- 978-4-86395-306-2
- ・発刊日
- 2013-02-18
第1章 教育の使命
第2章 教育への情熱
第3章 セルフ・ヘルプと愛国心
第4章 宗教教育はなぜ大切か
第5章 幸福の科学大学と未来社会
あとがき