起業から事業・業容の拡大、
そして大規模企業へ―――
そのプロセスで変遷する
「財務的思考」の要諦を明らかに。
経営者、ビジネスパーソン、 起業をめざす人 必読!
ドラッカーさえ知らなかった“経営の秘儀”とは?
実際に経営した者にしか説き明かせない
企業を発展させつづけるための財務の要諦が、ここに。
▽財務の基本概念、業務内容と財務指標、
そして、組織における財務の役割とは
▽「黒字倒産」を招く経営者の意外な落とし穴
▽投資か? 消費か? 未来への投資戦略の見極め方 etc.
【大学シリーズ NO.50】
そして大規模企業へ―――
そのプロセスで変遷する
「財務的思考」の要諦を明らかに。
経営者、ビジネスパーソン、 起業をめざす人 必読!
ドラッカーさえ知らなかった“経営の秘儀”とは?
実際に経営した者にしか説き明かせない
企業を発展させつづけるための財務の要諦が、ここに。
▽財務の基本概念、業務内容と財務指標、
そして、組織における財務の役割とは
▽「黒字倒産」を招く経営者の意外な落とし穴
▽投資か? 消費か? 未来への投資戦略の見極め方 etc.
【大学シリーズ NO.50】
目次
お客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
-
当たり前なんですが・・・
入金日に、支払い日を設定する。
当たり前ですが、これがプロなのだそうです。
ダム型経営も、やろうと思わなければ出来ない、
と、同じことで、資金繰りも、余裕持たせなきゃ☆
ということらしいです。2017/12/19 三輪香織さんからの投稿 おすすめレベル:★★★★★
全て見る (件)
商品情報
財務的思考とは何か
経営参謀としての財務の実践論
- ・定価
- 3,300 円(税込)
- ・四六判 157頁
- ・発刊元
- 幸福の科学出版
- ・ISBN
- 978-4-86395-542-4
- ・発刊日
- 2014-09-10
第1章 財務的思考とは何か―経営参謀としての財務の実践論―
1 「財務的概念」とは何か
2 「財務の仕事」とは何か
3 「松下 VS. 中内」に見る財務的思考
4 「財務的センス」とは何か
5 「無借金経営」と自助努力の経済
6 会社を潰さないための「財務の仕事」
7 「財務的思考」の厳しさ
第2章 質疑応答
・「有効で積極的、かつ認められる投資」の見極め方は
あとがき