アベノミクス失速に備えよ。
企業がとるべき「消費増税不況」対策は、これだ!
2014年以降の
マクロ経済の動向を的確に予測!
日本経済の見通しは厳しい―――
しかし、前進する方法は確実にある。
消費増税でアベノミクス、失速!?
政府主導の景気対策の限界とは!?
企業としての生き残りをかけ、少しでも利益をあげよ。
社員一人ひとりが「企業内起業家」として利益を生み出せ。
企業がとるべき「消費増税不況」対策は、これだ!
2014年以降の
マクロ経済の動向を的確に予測!
日本経済の見通しは厳しい―――
しかし、前進する方法は確実にある。
消費増税でアベノミクス、失速!?
政府主導の景気対策の限界とは!?
企業としての生き残りをかけ、少しでも利益をあげよ。
社員一人ひとりが「企業内起業家」として利益を生み出せ。
目次
コラム
消費増税不況を乗り切るために、
いまなすべき経営とは
「マスコミには出ていない別の『経済動向の読み方』を勉強し、差をつけてほしい」という著者の願いが込められた経営書である。景気の先行きが不透明な「忍耐の時代」に必勝する経営戦略として、他社が進出していない分野に生き筋を見つける「ニッチ戦略」、小さなヒットを打ち続ける「マイクロヒット戦略」、そして一人勝ちの世界を切り拓く「ブルー・オーシャン戦略」の3つを挙げている。この時代を乗りきり、さらに成長するために、経営者必読の書といえよう。
いまなすべき経営とは

お客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
商品情報
忍耐の時代の経営戦略
企業の命運を握る3つの成長戦略
- ・定価
- 11,000 円(税込)
- ・A5判豪華函入装丁 183頁
- ・発刊元
- 幸福の科学出版
- ・ISBN
- 978-4-86395-453-3
- ・発刊日
- 2014-04-28
1. アベノミクスは「成功していない」
マスコミには出ていない「経済動向の読み方」を説く
2. 株価上昇は「人工的なもの」
3. 日本に残る「社会主義経済」
4. チグハグな安倍政権の経済政策
5. 財政再建派は「天動説」
6. 「デフレからの脱却」はできない
7. 「忍耐の時代の経営戦略」とは何か
8. 「付加価値」を創造せよ
9. 「人を動かすもの」をつくり出せ
10. 起業は「ニッチ」から入る
11.「レッド・オーシャン戦略」対「ブルー・オーシャン戦略」
12.「マイクロヒット戦略」
13.「マイクロヒット」と「ブルー・オーシャン」の合体
あとがき