TOP>コラム>Winds of Happiness>第77回【徳ある経営者になろう】シリーズ「理想の会社の創りかた」-経営理念編(3)-
コラム
happywinds

第77回【徳ある経営者になろう】シリーズ「理想の会社の創りかた」-経営理念編(3)-

起業家として新しいビジネスを始めたい。生涯現役、第二の人生を開きたい。
ただの経営者ではなく、真理を実践する“徳”のある経営者になりたい。
そうした目標を達成するための
とっておきのメールマガジン「徳ある経営者になろう」

大川隆法総裁の経営書シリーズから学び、
経営の極意をつかんでいきましょう。

このメルマガでは、毎回テーマを設け、
大川隆法総裁の経営書シリーズ抜粋より、経営の極意をつかむべく、
ヒントを配信しています。
※当記事は、メールマガジン「徳ある経営者になろう」(隔週配信)の一部をバックナンバーとして掲載しています。

★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★

 徳なるものは必ずあるものです。
それをみなさんにわかるようなかたちでご説明するならば、自分が生きてきた時間のなかで、自分のことより他の人の幸福のことを考えた時間のほうがはるかに多い人のことを、「徳ある人」と言うのです。
徳がある人というのは、他の人びとへの愛の思いを持ちつづけてきた人のことを言うのです。

※以上『人格力』より抜粋
  L 詳細を見る
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★

|第77回 シリーズ「理想の会社の創りかた」-経営理念編(3)-

 大川隆法総裁は、自著『経営が成功するコツ』のなかで、経営者に対して「使命感」を求めています。起業した当初は熱心さや誠実さは大切ですが、紆余曲折を経て、危機を乗り越えて成功を続けていく立場となれば、熱心さを超えた会社に課せられた「使命感」に目覚めることが肝心であると。トップとしての経営者は、過去の経緯を踏まえて「わが社の経営哲学」とは何かを抽出し、結晶化させることが大切なのです。

◆-------------------------◆

 お店であれば商売成功の秘訣をある程度固めて、“のれん分け”ではありませんが、今で言えばチェーン店に当たるようなもので、自分の考え方や経営理念の下に事業を行っていけるような弟子をつくることです。

ただ、この前には、その考え方をまとめて、パッケージ化して人に分け与えられるような知的努力は必要だと思うのです。

「大ならん」と欲せば、必ず、その「仕組み」や「システム」をつくっていくという考え方は持つべきです。つまり、会社でも社長一人の“直感”だけで経営しているうちは絶対に大きくはならないのであって、考え方を明らかにし、「システム」や「活動の仕方」、「やり方」を明確にしていくことによって、ほかの人もまねることができるようにしなければいけません。

※以上『「成功の心理学」講義』より抜粋
  L 詳細を見る
◇-------------------------◇

 従業員というのは、「経営理念」とか「経営方針」とかを言われても、なかなか理解ができないわけです。

 ところが、(従業員は)「人事」なら分かるのです。もちろん、新入社員には少し厳しいかもしれませんが、若手の社員や女子社員であっても、発表された人事を見れば、社の方針がどうなっているのかが分かるわけです。

 従業員にとって、人事の結果は、経営方針の一部として理解しやすいものであり、そのときどきでトップがどのような考えを持っているかは、人事を見れば一目瞭然です。その意味で、「人事はトップの責任として残る」ということを知らなければいけません。

※以上『経営とは、実に厳しいもの。』より抜粋
  L 詳細を見る

このページのTOP ▲