TOP>コラム>Winds of Happiness>第75回【徳ある経営者になろう】シリーズ「理想の会社の創りかた」-経営理念編(1)-
コラム
happywinds

第75回【徳ある経営者になろう】シリーズ「理想の会社の創りかた」-経営理念編(1)-

|第75回 シリーズ「理想の会社の創りかた」-経営理念編(1)- #2

 松下電器産業(現パナソニック)の創業者、松下幸之助翁が、ある宗教団体の隆盛ぶりを視察し、「事業経営の使命」を学んだことは、あまりにも有名な話です。

本来、経営者たる者は、自らの利益を追求するのみならず、国家の繁栄や人類の幸福に寄与することが、天より与えられた役割だと言えます。名経営者といわれる御仁が、こぞって宗教哲学を信奉する所以なのです。

◇-------------------------◇

 会社であれば、経営者は努力して経営理念をつくるべきなのでしょうが、会社を立ててすぐのころには、なかなかできないかもしれません。ただ、何年かして事業が大きくなり、すべて自分からの直接の指示で会社が動くわけではなくなってくるころには、「最初は箇条書き程度のものでもよいから、考え方を整理して出してください」と言われます。それから、株を上場するぐらいになったころには、何らかの経営理念は出されていなければならないのです。

物事には何でも、つくり上げていくときの基本理念のようなものが必要であり、最初からすべては用意できないとしても、やっていきながら、「だいたいこういう方向で運営していきたい」ということを考えていかなければならないわけです。

※以上『仏法真理が拓く芸能新時代』より抜粋
  L 詳細を見る
◇-------------------------◇

 「災い転じて福となす」で、もし、「生命の有限さ」から、逆に「魂の永遠さ」のほうに気がついて、神仏に祈ったり、相対峙しようとしたりする人が増えてくるような風潮に持っていくことができたら、たとえ、世界的に大量の感染者が出て、多くの方が亡くなったとしても、おそらく、それは意義のあることになると思います。

 神様、仏様をこれほど嘲弄し、無視し、軽視して、「人間様の考えることで全部やれるのだ」というような傲慢な人類が溢れている時代に、こういったことが起きてくるのは、別におかしいことでも何でもありません。

 こうした傲慢の時代は長くは続かないので、「謙虚」にする必要があるのです。

※以上『社長学入門』より抜粋
  L 詳細を見る
◆-------------------------◆

著者プロフィール
大川隆法 Ryuho Okawa
 幸福の科学グループ創始者兼総裁。
1956年、徳島県生まれ。東京大学法学部卒業後、大手商社に勤務し、ニューヨーク本社で最年少の財務担当オフィサーとして、年間1兆円の輸出入、三国間・国内の外為実務の事実上の責任者として活躍した。帰国後、大手銀行二十行の資金交渉担当役に抜擢される。
1986年、幸福の科学を設立し、日本全国、世界各国に精舎、支部・拠点を展開。日本最大規模の組織をつくりあげた。著者の経営理論を実践し、上場した企業も多く、優れた経営者が続々と誕生している。
編集・執筆:木藤 文人[ジャーナリスト]




メールマガジン「徳ある経営者になろう」は、2018年11月8日から配信を開始しました。※隔週にて配信中!
 大川隆法総裁の経営書シリーズ抜粋から、経営の極意を学ぶ一時に活用でき、かつ良書を紹介して参ります!
 ぜひ、購読しませんか。メールマガジンの登録はこちらへ

このページのTOP ▲