トランプの政治手腕を、チャーチルが称賛!
北朝鮮は敗北を認めた。
そして開国へと動き出す。
かつてヒトラーから
世界を救った名宰相が、
「米朝会談」を分析し、
国際情勢の今後を読む。
アメリカは再び、世界のリーダー国家へ。
中国の覇権拡大は? 韓国の動向とは?
【日本は国際社会から孤立しない外交戦略を!】
■■ ウィンストン・チャーチルの人物紹介 ■■
1874~1956年。イギリスの政治家。父は政治家、母は銀行家の娘という名家の出身。第二次世界大戦時、首相として強い指導力を発揮し、国民を鼓舞するとともに、ナチスによる欧州支配の野望を打ち砕き、連合国を勝利に導いた。ユーモアとウィットに富んだ名演説や名言を数多く遺し、戦後、共産主義に対抗すべく西欧諸国の結束を訴えた「鉄のカーテン」演説が有名。また、『第二次世界大戦回顧録』(全6巻)を発刊し、ノーベル文学賞を受賞した作家としての顔も持つ。
北朝鮮は敗北を認めた。
そして開国へと動き出す。
かつてヒトラーから
世界を救った名宰相が、
「米朝会談」を分析し、
国際情勢の今後を読む。
アメリカは再び、世界のリーダー国家へ。
中国の覇権拡大は? 韓国の動向とは?
【日本は国際社会から孤立しない外交戦略を!】
■■ ウィンストン・チャーチルの人物紹介 ■■
1874~1956年。イギリスの政治家。父は政治家、母は銀行家の娘という名家の出身。第二次世界大戦時、首相として強い指導力を発揮し、国民を鼓舞するとともに、ナチスによる欧州支配の野望を打ち砕き、連合国を勝利に導いた。ユーモアとウィットに富んだ名演説や名言を数多く遺し、戦後、共産主義に対抗すべく西欧諸国の結束を訴えた「鉄のカーテン」演説が有名。また、『第二次世界大戦回顧録』(全6巻)を発刊し、ノーベル文学賞を受賞した作家としての顔も持つ。
目次
コラム
チャーチルの米朝会談の評価は?
今後の国際情勢はどうなる?
米朝会談の客観的な評価を仰ぐため、先の大戦でいち早くヒトラーの危険性を見抜いたチャーチルに意見を訊いている。トランプが北の体制保証を確約した理由について、チャーチルは「金正恩に“完全な非核化”をさせるためには、国内や軍部をまとめる“独裁者”という立場が必要だった」と説明。同時に、関税措置の強硬策で本丸・中国を押さえ込んだ辣腕ぶりを賞賛する。そして国際情勢が一気に動くなか、日本の孤立化を危惧し、外交戦略にもアドバイスする。
今後の国際情勢はどうなる?

お客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
-
おどろいています
かなりの内容だったので、おどろいています。
2018/08/17 大阪府/60代さんからの投稿 おすすめレベル:★★★★★
-
知りたかった疑問に答えをくれる本
金正恩は、ヒットラー的な危険性を持った人物なのか?
トランプ大統領(アメリカ)と金正恩(北朝鮮)との関係はどうなるのか?
知りたかった疑問に答えをくれる本。
北朝鮮の直接の脅威がなくなったとはいえ、世界の危機はまだたくさん残っている。
日本は、経済的にもう一段の発展が必要だし、防衛的な面ももう少ししっかりさせた方がよいだろう。
アジアの中におけるリーダー国として、
もう一段の発展を目指してゆきたい。2018/08/07 愛知県/30代さんからの投稿 おすすめレベル:★★★★
全て見る (件)
商品情報
米朝会談後の外交戦略 チャーチルの霊言
- ・定価
- 1,540 円(税込)
- ・四六判 195頁
- ・発刊元
- 幸福の科学出版
- ・ISBN
- 978-4-8233-0011-0
- ・発刊日
- 2018-06-23
1 世界は騙されたのか、そうでないのか
2 金正恩と会ったトランプが抱いた感情
3 北朝鮮の国内事情と中国の思惑
4 トランプの凄みは、チャーチルより上か
5 安倍首相の言動が、日本孤立を招く理由
6 日本は「北の復興計画」を立て、一気に片付けよ
7 独裁者を「利用」するトランプの外交手法
8 トランプ革命が狙う本丸・中国の攻め方
9 大川隆法所見:日本は米朝〝戦争〟終結後の国際的リーダーを目指せ
あとがき