TOP>コラム>Winds of Happiness>第24回【徳ある経営者になろう】営業力の磨き方〈後編〉
コラム
happywinds

第24回【徳ある経営者になろう】営業力の磨き方〈後編〉

起業家として新しいビジネスを始めたい。生涯現役、第二の人生を開きたい。
ただの経営者ではなく、真理を実践する“徳”のある経営者になりたい。
そうした目標を達成するためのとっておきのメールマガジン「徳ある経営者になろう」。

大川隆法総裁の経営書シリーズ抜粋から、
経営の極意をつかんでください。

※当記事は、メールマガジン「徳ある経営者になろう」(隔週配信)の一部を紹介しています。

★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★

 徳なるものは必ずあるものです。
それをみなさんにわかるようなかたちでご説明するならば、自分が生きてきた時間のなかで、自分のことより他の人の幸福のことを考えた時間のほうがはるかに多い人のことを、「徳ある人」と言うのです。
徳がある人というのは、他の人びとへの愛の思いを持ちつづけてきた人のことを言うのです。

※『人格力』より抜粋
  L 詳細を見る
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★

|第24回 営業力の磨き方〈後編〉

経営を成り立たせる仕事には、大きく分けて販売系、製造系、そして管理部門があります。
販売系、つまり、「営業」「セールス」等の部門は、つねに、売り上げ増大への意識が不可欠です。中小企業の場合、製造系で新商品の開発者が社長になるか、営業力抜群のトップセールスが社長になりやすいのですが、規模が大きくなるにつれて管理部門の重要性が増してきます。
鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの「会社とは生き物である」という名言がありますが、会社はその規模や状況に応じて、より成果を上げるために変化が求められるのです。

〈後編〉では、「営業力」をもとにした経営のヒントを学びます。

◆-------------------------◆

 一般的には、営業力強化のために、あらゆる策を講じることが必要です。それは、「よそがやらない一歩進んだサービスをする」ということであり、「お客様の本当のニーズを引き出す」ということです。そのために大事なのは、「質問力」です。

 例えば、服を売る場合であれば、「この服はいかがですか。お似合いになると思いますよ」と勧めたとき、お客様から、「この型はちょっと古いし、色も好きではありません」と言われて、「ああ、そうですか」と引き下がる人は凡人です。「この色は気に入りません」と言われたら、「どんな色がお好きなのでしょうか」とか、「どんな色の服をお持ちなのですか」とか、そこで質問をたたみかけることが大事です。そして、その答えを聞いて、「相手のニーズはどのあたりにあるか」ということを見破らなければなりません。この質問力は非常に大事です。

※『不況に打ち克つ仕事法』より抜粋
  L 詳細を見る

◇-------------------------◇

 営業系統で、「一度も断られない営業マン」というものはありえません。失敗してはいけないのであれば、営業をしないほうがよいのです。営業をしなければ失敗はないからです。

 管理部門で、図表をつくったり数字をいじったりして、できるだけ表に出ない、人と会わないセクションにいれば、そういう失敗はありませんが、「人と会って断られたら、傷ついて仕事ができない」と言うのなら、営業には出られません。営業部門であろうと、開発研究部門であろうと、新規企画部門であろうと、生み出す付加価値の高いところほど、やはりリスクは大きいのです。

※『人生に勝つための方程式』より抜粋
  L 詳細を見る

このページのTOP ▲