病の時は、反省と感謝のとき(#2)
◆━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 2┃ドクター秋子の「ちょこっと健康法」:ハチミツとシナモンのいい話
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ ビジテイング・プロフェッサーの片岡秋子さんのコラムをお届けします。

ハチミツとシナモンは、どちらも美容と健康に良いとされます。
シナモンは別名、スパイスの王様と呼ばれます。紅茶に入れて香りを楽しむ人も多いようですが、シナモンは、ビタミンB1、B2、ナイアシン、カリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛と栄養素がたっぷり。血流の改善や血糖値の抑制、血管の老化予防、リラックス効果などと聴くと嬉しくなってしまいますね。
シナモンに含まれているプロアントシアニジンは、ポリフェノールのなかでも抗酸化作用が強いと言われます。また、シナモンには抗炎症作用のある複数の成分が含まれており、天然の抗炎症剤として利用できる可能性も指摘されています。他にもシナモンに含まれるシンナムアルデヒドは、毛細血管をつくる物質を活性化する働きがあるとも言われます。血流の改善は、女性の悩みでもある冷え性の対策としてはありがたいものです。
さて、毎日食べなければもったいないと言われるほど、ハチミツにはなんと180種類もの栄養素が含まれています。体調を整えるために欠かせないビタミン、鉄やカルシウムなど体を構成するために必須なミネラル、さらに栄養素の吸収率を高め、消化や吸収、代謝など体の働きに欠かせない酵素など枚挙の暇もありません。ハチミツにもさまざまな種類がありますが、生ハチミツ、又はマヌカハニーがおすすめ。マヌカハニーは主にニュージーランドやオーストラリアで栽培されるマヌカの花から採取されたハチミツで、一説によると先住民の間で万能薬として重宝され、高い抗菌力や抗炎症力が期待されるそうです。
シナモンとハチミツ、この二つを混ぜて摂取すれば、健康増進において、まさに無敵といえるかも知れませんね。
看護学博士:片岡秋子
◆━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 3┃心に問いかける一言:3つ目
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(38) 熱が出て来たら、自分の細胞が生きようと、一生懸命になっていると思おう。
メールマガジン「心が変われば、身体も変わる ヒーリング」は、2023年12月15日から配信を開始しました。※3か月毎に1回にて配信中!
大川隆法著作シリーズから、主に病気克服を学べる書籍を紹介しています。
ぜひ、購読してみませんか。メールマガジンの登録はこちらへ